
生き物は本来安定を求めるものだそうです。
現状維持で生命が保てるのであれば、知らない土地に移動したり、食べたことのない植物を食べる必要はありません。
ですが、必要に迫られてであったとしても、新しいチャレンジをしたことで生き物は進化してきたといいます。
違う世界に一歩踏み出すには大きなエネルギーが必要です。
やはり簡単なことではありませんが、一歩踏み出すことによって初めて見えてくることがあります!
そこに成長があると思います。
ここまで読んでくださったということは、新しくチャレンジしたいという気持ちをお持ちなのではないでしょうか。
どうでしょう?私たちと一緒に働きませんか?
新しい一歩を踏み出して、一緒に目の前の景色を広げましょう!
質問だけでも結構です。楽しみにお待ちしています。
ただ、漫然と過ごしていては財産と呼べるほどのものになるはずもなく、しっかりと働いて、プライベートも大切にして、より良い経験を積むことで価値ある自分になろうとする気持ちが大切です。
そんな熱い気持ちを持っている方は是非ご連絡ください!
でも、もしかしたら貴方は、何者でもない自分に悩んだり、これからどうしていけばいいのか分からなくて不安になっているのかもしれません。でもそんな貴方にこそ沢山の経験が必要なはずです。
私たちと価値ある経験を積み重ねていきませんか??
まずは質問からでも大歓迎です。ご連絡をお待ちしています!
これはどうやって決まったのだろうと気になり調べてみました。
諸説あるようですが、その中でも目を引いた説があります・・・
あるところに売上アップを考えた宝石商がいました。
彼は愛する女性への誕生日プレゼントとして男性に宝石を購入してもらうことを考えました。
そのために若い女性の誕生日を調べたところ4月生まれの女性がとても多かったそうです。
そこで彼は4月の誕生石に一番高価なダイヤモンドを選びました・・・
という説があるそうです。
真偽はともかく、宝石商のアイデアが詰まった面白い理由ですね!
3月といえばなにを思い浮かべますか?
私はひな祭りを思い浮かべます!
そんなひな祭りはどうやって生まれたのでしょうか…
ひな祭りの起源は、平安時代中期頃といわれています。
お祓いや祈祷が盛んに行われていた当時、ひな祭りにもお祓いの側面がありました。
また、裕福な少女の間では『ひいな遊び』と呼ばれる、おままごとやお人形遊びに似たものが流行っていたようです。
それらが時を経て様式化され、いまの『ひな祭り』になったといわれています。
平安時代のひな祭りはどんな感じだったんでしょうね♪
世の中は with コロナ。
新しい生活様式、ニューノーマルが求められ、従来と同じコミュニケーションが難しくなっていると感じます。
新しいコミュニケーションの形が求められ、テレビのバラエティ番組でもSNSの話題が紹介され、メタバースというような聞き慣れない新しいコミュニケーションが紹介されているのも観ました。
ですが、どんな世の中になろうとも人のためを想う気持ちが一番大切だと思います。
私達はどんな価値をあなたに提供できるでしょう?
日に日に秋が深まってきました。
仕事の後は、アツアツおでんやお鍋が美味しい季節です!
年末に向け、何かと忙しい日々が続きますが、
コロナ禍はまだ収束しておりません!
お互いに感染防止対策を欠かさず気をつけましょう!!